音楽聞いてきたよ

おお、超時空ひさびさにマクロス関係の記事書きます。

コレに行ってきたぜ。
画像
超時空音楽祭


もう35年かー.....
マクロスの音楽をオーケストラで演奏、というナイスな企画だよ
珍しく初代ファンに優しいイベント(ゆばさん談)だよ!!
しかも司会進行が速水奨さん、竹田えりさんだとぉ!
コレは行くしかないでしょう。
(実はさりげなくFとかの曲ねじ込んでくるんじゃないかと思ってたけど、
ホントに純粋に初代イベントだった。奇跡じゃ)


当日、まずはぶぃさんとゆばさんと、初対面のmimosaさんとで、
恵比寿の写真美術館へ。
台風が接近する中、ゆばさんはあまり雨に濡れないルートを選定してくれてた。ありがとー。

その後、早めに会場入りしてパンフとか買います。

しかしココで気がついたんだけど周りにいる人、いわゆる「ヲタクのテンプレ」みたいな格好の人が多いのよ.....チェックのシャツにジーンズ、リュック......
一応、フルオーケストラのコンサートなんだから、正装で来いとは言わないが、
もちょっとちゃんとした格好すりゃいいのに。年齢層も高い(...)のに.....


撮影用パネルもあったぞ。

画像


これについて、ひととおり写真撮った後、ぶぃさんがずっとブツブツ言ってた。
「バーミリオン小隊がナイ」「主人公がいないとは何事」「女子に優しくない!」等々。
(ゆばさんも同様のコト言ってたな)



あっはっは。
何を今更、マクロスが女子ファンに優しかったコトなんて一度もナイじゃん!
(ええ、35年間ただの一度も)




コンサートの内容は、とても良かったざますよー。

第一部はTV版のサントラをちょっとアレンジして組み合わせていて、
中心にあるスクリーンには時々アニメの場面が映る。
オープニングはやっぱり「進宙式」。
ううーん、テンション上がるねっ。
主なBGMはほぼ網羅されてたと思う。
「ゼントラディアン大要塞」や「ビバ!ゼントラディアン」も入ってて、そこは
らんこ的には一番盛り上がるトコロだったぞ(笑)

バイオリンのソロの人が上手くて、
「悲しみのバイオリン」とか、マクロスワールドがそこにある感じぃ
だがギターの人があまりに自由に弾く(笑)んで、ドッグファイターがなんか違う曲になってた.....


そして特筆すべきは、司会の速水さん、
「こんばんは、速水奨です」

いい声~~

いや全然変わってナイわー。あのトロけるような声、スゴイわー。
なんか来てたスーツがミリアとデート(対決?)の時の服を思い起こさせた(笑)
竹田さんと夫婦漫才っぽいコトやってくれたりして、うれしかったぞ。



ところで、飯島真理女史は.....................
.........もうこの人にはあの高音は出せないのだな。
なんかあまりに痛々しかったので、本人じゃなくてスクリーンの方を見るようにしてた....

ひるがえって、第一部と第二部の間にあるトークイベントでは、
「私が主役よ」オーラをばんばん出してて、
あ、このヘンは変わんねーんだ..........と、あるイミ感心したわ.......



第二部は映画版の、ストーリーに合わせてその時の音楽が演奏される流れ。
もちろんらんこの一番好きな「50万年の戦い」も演奏されて、もうノリノリだったですよ。
いやー、やっぱりオーケストラはいいねぇ。ホンモノの楽器の音は。
ヤマトとか、イデオンとか、素晴らしいオーケストラで演奏されたアニメのBGMは、
80年代はたくさんあったんだけど......
今はきっとみんな機械音源だよね..............


アンコールは「ランナー」だったんだけど、
TVのエンディングみたく、スクリーンに色々な写真が写し出されるの。当時の。
亡くなった長谷くんとか蟹江さんとかの写真もあって、しんみりします.....
最後に、ハネケンさんの写真が出てきたときはちょっとウルっとしたよ。

もしハネケンさんがご存命だったら、きっとこのイベントに出てくれて、
ピアノを弾いてくれたことでしょう.........



いいイベントでございました。
........てか、初代イベントもっとやって。

この記事へのコメント

ゆば
2017年09月21日 10:03
予想はしてたけれども、らんこさんが一番辛辣なレポで笑った(笑)
特に飯島嬢w確かにトークではグイグイ来てたもんね。
まぁ彼女が参加してくれていなかったら今回の映像と音楽のコラボの完全再現による感動もこれほどまでにはならなかっただろうから感謝しないといけないのだけどねw(と一応フォローしてみる)

さすがらんこさん、曲のタイトルばっちりね。
私も当時は聴きまくってたから覚えてたはずなんだけど今や忘却の彼方…

パネル展示は、以前渋谷のパルコ開催のイベント時はブリタイ閣下ってのがあったじゃない。謎の閣下推し(笑)
一般女子にウケたかどうかはわからないけどあれは良かったよねw
でもやっぱりその時も輝はおらず…
私も公式が女子に優しくないのはわかってるし輝の影の薄さも納得して諦め入ってるけど文句くらい言いたいじゃなーい!(`ε´)ぶーぶー
一応(一応かよ)主人公じゃないの…

いや~本当にいいイベントだったよね…(しみじみ)
らんこ
2017年09月21日 22:16
●ゆばさん
あ、私って辛辣なレポ書きそうな人でしたか(笑)?
これでも控えめだよぉ(笑)

実は私も当時はレコード買うほどのお小遣いなくて。
友達に借りてカセットテープに....
それをすり減るほど聞いたなぁ(しみじみ)
他にはイデオンとか、レコード自体が貴重だったから、
入手したら大事に何度も聞いたっけ.....

>渋谷のパルコ開催のイベント
アレなぜ閣下だったのか、ナゾだよねぇ...
でも女子に優しくしようと思ってやってはないと思うよ。絶対。
しかし渋谷ではいなかったけど、その後やったどこかの同様イベントでは
閣下の足下にちっちゃい輝がいなかったっけ?
.....あれ、未沙だっけ?

またああいうイベントやるといいのにねぇ...
mimosa
2017年09月22日 23:48
その節はお世話になりました! お会いできて嬉しかったです(*^^)
私も映画化決定とかでΔあたりを紛れ込ませて来やしないかとちょっと心配してたのですが大丈夫でしたねー。良かった(^o^)
今回のことで初代オンリーでも結構客集まるじゃん、とか思ってくれて、また初代イベントやってくれるといいですよね。
らんこ
2017年09月23日 01:12
●mimosaさん
いらっしゃいませ。
こちらこそお世話になりました。
初代だけだったのは私らOldファンには本当に嬉しいですね。
若い人も意外といたし、これを機に△やFばっかりでなく
初代にももっと目を向けてほしいですよね。ホントに。

この記事へのトラックバック